Flutterはじめる

【Flutter】新規プロジェクトのフォルダ構成を調べてみた

本記事の目標

作成したばかりのプロジェクトのフォルダ構成をざっくりと理解する

フォルダ構成

新規プロジェクトの中身を見ると

新規プロジェクトのフォルダ中身

上画像のように9つのフォルダ/ファイルで構成されていることがわかります

  • androidフォルダ
  • プロジェクト名.iml
  • iOSフォルダ
  • libフォルダ
  • pubspec.lock
  • pubspec.yaml
  • README.md
  • testフォルダ
  • webフォルダ

それぞれについてざっくり説明していきます

androidフォルダ

Androidにしかない機能(Androidネイティブ)をつける時などにいじることになります

また、このフォルダをAndroid Studioで開くと普通のAndroidプロジェクトとして開くことができます

プロジェクト名.iml

モジュール定義ファイルらしいのですが、よくわからないので一旦放置

とりあえずいじらないかなと思います

iOSフォルダ

「androidフォルダ」のiOSバージョンです

このフォルダをXcodeで開くと普通のiOSプロジェクトとして開けます

libフォルダ

flutterはDartという言語で開発してくのですが、そのDartファイルを置いていくフォルダになります

pubspec.lock

現在アプリで使用している外部ライブラリ(パッケージ)のバージョンが記載されているファイルとなります

バージョン確認する場合は、こちらのファイルで確認できます

pubspec.yaml

パッケージマネージャとして使用できます

外部ライブラリ(パッケージ)を追加する際にいじることになります

README.md

たいていパッケージやSDKなどの開発者が、使い方や注意点などを記載してくれているファイルとなります

testフォルダ

テストする際に使用するファイルを置いていくフォルダーです

flutterにはユニットテスト/ウィジェットテスト/インテグレーションテストの3種類のテストがあるみたいです

webフォルダ

androidフォルダ/iOSフォルダのwebバージョンです

参考

Flutterのテストについて調べた

  • この記事を書いた人

てるりんぴっく

-Flutterはじめる